<南生駒から奈良・西大寺へ暗越奈良街道を歩く>

 

竜田川・小瀬橋

「歓喜乃湯足湯」

msotw9_temp0

コミュニケーションの場になっている。

生駒市上水道小瀬配水池

msotw9_temp0

高台にあり眺望がいい。

矢田山遊びの森

msotw9_temp0 msotw9_temp0

閑静な森に峠池上池(写真左)、峠池下池、トンボ池(写真右)、湿原がある。

ゆったりと過ごしたい所だ。

追分梅林

msotw9_temp0

眺望もいい。

奈良市水道局大和田配水池

富雄川・下鳥見橋

msotw9_temp0

東坂下池

街中にある。

瓢箪池、新池

msotw9_temp0

カワウやカモが佇んでいた。

垂仁天皇菅原伏見東陵

msotw9_temp0

濠がある。

菅原天満宮

毎年2月25日におんだ祭が行われる。

(東へ約100m)

菅原天満宮遺跡天神掘(奈良市菅原町

msotw9_temp0

菅原道真公の産湯の池と伝えられている小さな池に、渡り橋のある中島に碑と梅の木がある。

大池川

秋篠川に合流する。

西大寺

msotw9_temp0

東大寺に対する西の大寺だった。

「灌頂水」と呼ばれる覆屋のある井戸がある。

石製の井形には竹筒の蓋がされている。

 

(ポイント)

暗越奈良街道は大阪・玉造から暗峠を経て奈良へ至る古道だ。

竜田川から富雄川、秋篠川へと流域を越えていく。

---

もどる