流域の風俗

もどる

流域の川(奈良編)

流域の川(大阪編)

---

初瀬川

(三輪坐恵比須神社の御湯の神事(湯立神楽))

(大神神社の播種祭と御田植祭)

(酒まつりと薬井戸)

(江包と大西の綱掛け祭)

(村屋神社の御田祭)

(池坐神社の御田植祭)

 

佐保川

(氷室神社の献氷祭)

(東大寺の「お水取り」と若狭の「お水送り」)

(春日大社の御田植祭)

(春日若宮のおん祭の御湯立式)

(興福寺の放生会)

(采女祭)

(瑜伽(ゆうが)神社の御湯立式)

(手向山(たむけやま)八幡宮の御田植祭)

(倭文神社の蛇祭り)

(菅原天満宮のおんだ祭)

 

布留川

(一本木の御田)

(大和神社の御田植祭)

(大和神社の紅幣踊り)

(石上神宮の神剣渡御祭(でんでん祭)の御田植神事)

 

飛鳥川

(甘樫坐神社の盟神探湯神事)

(地黄町人麿神社のすみつけ祭り)

田原本町矢部の綱掛)

(稲渕・栢森の勧請縄)

(飛鳥坐神社のおんだ祭)

(上品寺のシャカシャカ祭り)

 

寺川

(鏡作神社の御田植祭)

(今里・鍵の蛇綱祭り)

(高田亥の子暴れ祭り)

 

曽我川

御所市蛇穴の汁掛祭)

(六県神社の子出来おんだ祭)

大和高田市奥田の蓮取り行事)

(ほうらんや火祭)

(天神社の綱打ち)

(葛木坐火雷(笛吹)神社の御田植祭)

(鴨都波神社の御田植祭)

(畝火山口神社の御田植神事)

(長尾神社のおんだ祭)

 

富雄川

安堵町の南無手(なもで)踊り) 

(小泉神社の御田植祭)

 

竜田川

平群町・椣原の勧請掛神事)

(千光寺の滝祭)

 

葛下(かつげ)川

(調田坐一事尼古神社の御田植祭)